葛飾区自転車店(サイクルショップ)ウッドハートスポーツは自転車とカヌーのお店です。足立区墨田区江戸川区八潮市三郷市からも近い下町の店。サイクリング、カヌースクール、ラフティング実施中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行ってきました、MTBツーリング。
昨日はコルナゴさんと二人旅。
天気も良くて最高の一日でした。
いつものように池袋で待ち合わせ、電車に乗ろうとすると、東上線で故障があったらしく、川越市までしか走らないというではありませんか?
どうしましょうということで、川越で下車して、レンタカーを借りることになりました。
目的地近くの道の駅に車を止めて、出発です。
日向は暖かいですが、日陰はさすがに風も冷たくて寒いです。
コルナゴさんは登山をしているそうで、登りも軽々走っていきます。
むらっちゃんは今回29インチMTBで初めて山に入りました。
リジットフレームにドロップハンドルでトレイルがうまくこなせるか不安でした。
全身を使って衝撃を吸収していると、視線がぶれて、路面がよく見えません。
おまけに路面は落ち葉がいっぱいで、根っこなどの障害物が隠れています。
ディスクブレーキも補助ブレーキレバーを使って、何とか効く感じでした。
それでも、サスペンションのついたMTBとは異なる操縦感を存分に楽しめた気がします。
コルナゴさんは今回MTB初挑戦でしたが、オートバイでオフロードの経験もあり、山にはなれているせいか?
無難にとレイルを走りこなしていきます。
山歩きとはまた違った楽しみ方を知って喜んでいただきました。
そして、今回はロングコースで1日1本の予定が途中でコースを間違い、早めに道の駅に戻ってしまいました。
道の駅で昼食におそばを食べて、午後からもう一本走ることに。
車が使えると言うことで、少し離れた山へ移動。
入り口に着いたのが14時くらいでしたから、日が暮れる時間を考えるとぎりぎりのスタート時間でしたね。
午後もロングコースを選んだのですが、途中で初めてのルートに入り込み、テクニカルなコースを降りてきました。
無事に明るいうちに下山して、車で川越まで戻り、川越から輪行で帰着。
堀切の「ふっ子」さんで反省会となりました。
画像はこちら
PR
ジェイミスの取り扱いを始めることにしました。
ラレーとGIANTのカタログが入荷しました。
ご希望の方はお申し出下さい。
ご希望の方はお申し出下さい。
行ってきました、筑波山。
朝5時30分にショップをスタート。
南千住駅で輪行準備です。
と、ここでデジカメの電池を充電器にかけて、入れ忘れてきたことに気がつきました。
そこで、携帯のカメラでパチリ。
つくばエキスプレスで予定より、1本早い快速に乗ることになりました。
快速に乗ると4つ目がつくばで寝る間も無いほどです。
今回の参加者はエアロライさんとオニキス・オレンジさんです。
オニキスさんは八潮から乗車予定とのことで、つくばで待ち合わせです。
日が昇ったばかりのつくばは寒く、日向を選んで、自転車の組み立て、朝ご飯のパワーバーを頂きます。
オニキスさんも合流して、いよいよスタートです。
まだ、冷たい風が吹くなかで筑波の街を走り抜けます。
街が大きいせいか、現在地を把握しにくい印象のつくばですが、少し走ると記憶のある道へ。
途中からつくばリンリンロードというサイクリングロードに入り、つくば山表参道へ。
ここから上り道です。
登って、間もなく、梅林近道の看板が!山の近道は禁物です。
明らかに県道とは比較にならない斜度となり、いきなり体力を奪われてしまいます。
梅園に入ると、一気に春の世界へ突入です。
紅梅はほぼ満開、白梅はこれからという感じでしたが、日向は暖かく、春を感じてしまいます。
すでに足はパンパンに張って、梅園の中の急な斜面に作られた、階段をうまく上れません。
まだ、先は長いので、梅園を後にして、ここから風返し峠まで登ります。
風返し峠からは前回のツーリングと同じルートです。
丸山林道へ入ると通行止めの看板がありました。
昨年の台風の影響で道が半分崩れている箇所があり、重機が入っていました。
山の尾根に出ると雪が残っていて、アイスバーンになっています。
前回のMTBの感覚でゆっくり通過しようしましたが、直ぐに転倒。歩くことに。
後から、むらっちゃんたちを追い抜いていく集団がありましたが、程なく引き返してきます。
ここであきらめて、引き返すとか。
ウッドハートのツーリングはそんなことはありません。イケイケです。前進有るのみです。
どんどん、雪の残っている場所が増え、歩く回数が増えていきます。
一本杉峠を過ぎるとしばらくは雪が見えません。このまま走れるといいなと思っていたら、目の前に延々と続くアイスバーン。
バイクのトレイル集団があがってきます。
「この先しばらく、続きますよ…」「行くのですか?お気を付けて…」とライダーの方。
行きますよ!ここで引き返したら、全員ハンガーノックで遭難してしまいます。
すでに、エアロライトさんはハンガーノック気味でした。
なるほど、どこまでも歩いてもアイスバーンが続きます。
やっと終わりかと思うと、次のアイスバーンが待っています。
これがツーリングという物です。
一台の4駆が引き返していきます。
不思議に思う、むらっちゃんですが、これで、間もなく雪も無くなるだろうと確信しました。
そこから2,3カ所歩くと後はずっと乗車して下れました。
といって、いつアイスバーンが現れるかわからないので、いつもよりスピードを抑えて、身長に下ります。
ようやく、麓へ降りて、前回と同じファミレスで休憩。
メニューの中でカロリーの高い物を選択。
食事後、ハンガーノックから立ち直ったエアロライトさんも元気になり、リンリンロードでつくばへ戻ります。
つくばの唯一の欠点は帰りに必ず向かい風になることです。
向かい風と一時停止でなかなかペースが上がりません。
さすがに、お尻も膝も痛くなってきた頃、つくば駅へ到着。
なんとか日が沈む前にゴールできました。
走行時間は6時間、約100キロ、平均速度16㎞、むらっちゃんの消費カロリー約2500キロカロリーというかんじでした。
堀切へ戻り、やるき茶屋さんでお食事して、解散。
みなさんお疲れ様でした。
次回はグリーンラインで、もっと楽しくなりますよ!補給食は多めに持って行きましょう。
|HOME|