葛飾区自転車店(サイクルショップ)ウッドハートスポーツは自転車とカヌーのお店です。足立区墨田区江戸川区八潮市三郷市からも近い下町の店。サイクリング、カヌースクール、ラフティング実施中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自転車のタイヤといえばクリンチャー、最近ではチューブレスというのも出てきてはいますが、まだまだレース用という感じ、ホイールタイヤも高価な物がほとんど。
でも、昔はロードバイクのタイヤといえばチューブラータイヤしかありませんでした。
最近ではカーボンホイールが普及してきましたが、ほとんどがチューブラータイヤ用です。
それは何故か?チューブラー用のリムは構造が簡単なので軽量で、剛性の高いリムが作れるからです。
タイヤで比較すれば、チューブラーは断面が真円に近いので転がり抵抗が小さく、その効果は安い練習用のタイヤでも得られます。
チューブラータイヤは自重も軽く、転がり抵抗も軽いのです。
パンクもしにくく、
パンクをしても空気の漏れが少ないので少しの距離なら走り続けられます。
最悪、ぺちゃんこになっても、タイヤがリムから外れないので、ゆっくりなら走ることが出来ます。
まずは一度、試乗してみませんか?
でも、昔はロードバイクのタイヤといえばチューブラータイヤしかありませんでした。
最近ではカーボンホイールが普及してきましたが、ほとんどがチューブラータイヤ用です。
それは何故か?チューブラー用のリムは構造が簡単なので軽量で、剛性の高いリムが作れるからです。
タイヤで比較すれば、チューブラーは断面が真円に近いので転がり抵抗が小さく、その効果は安い練習用のタイヤでも得られます。
チューブラータイヤは自重も軽く、転がり抵抗も軽いのです。
パンクもしにくく、
パンクをしても空気の漏れが少ないので少しの距離なら走り続けられます。
最悪、ぺちゃんこになっても、タイヤがリムから外れないので、ゆっくりなら走ることが出来ます。
最近はパンク予防・パンク修理用のシーラントもあります。
完組のチューブラーホイールは高価な物がほとんどですが、手組なら比較的リーズナブルなご予算で作れますよ。
まずは一度、試乗してみませんか?
ノーマルホイール、カーボンホイール共に試乗用チューブラーホイールありますよ。
有料でご自分でホイールを組む講習もあります。¥5,000+工具¥12,000〜
無料講習会でチューブラータイヤの張り方、外し方、パンク修理の方法を追加しました。
PR
この記事にコメントする