葛飾区自転車店(サイクルショップ)ウッドハートスポーツは自転車とカヌーのお店です。足立区墨田区江戸川区八潮市三郷市からも近い下町の店。サイクリング、カヌースクール、ラフティング実施中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
グリスアップと振れ取りのススメ
グリスアップと振れ取りという言葉はご存じでしょうか?
知らない方も多いかと思いますが、自転車を長持ちさせる為には必要不可欠なメンテナンスです。
自転車にはハブ(車軸)、BB(クランクの軸)、ヘッド(ハンドルの軸)部分にベアリングと呼ばれるパーツが使われています。
ベアリング(回転させる為の金属のボール)には必ずグリス(油の一種)が塗られています。
グリスは自転車に乗っていると自然と落ちて無くなったり、汚れてしまいます。
グリスが無くなった状態で使用を続けるとベアリングが破損することがあります。
ベアリングだけでなく器側に傷が付くこともあります。
場合によっては破損したベアリング破片がベアリング間に噛んで、ロックされることもあります。
ハブ | 玉押しを外します。 |
グリスはほとんどありません | |
ベアリングを除くと変色したグリスが固着しています。 | |
固着したグリスをパーツクリーナーで掃除します | |
グリスアップ完了。左から2番目と比較してください。 |
使用状況にも寄りますがグリスアップは最低、1年程度で1度は行うことをオススメします。
走行距離は2,000キロ〜3,000キロを目安にしてください。
雨天時の走行が多い方はもう少し早めがいいでしょう。
中にはBBなどはシールドベアリングと言って、密封式になっていて、メンテナンスフリーになっているものもあります。
シールドベアリングの場合は使用状況に応じて、ガタが出てきたら交換する事になります。
グリスアップ料金 1カ所¥2,000
振れ取り
ホイールを形成しているスポークはネジになっていて、ゆるめたり締め付けたりすることで1本1本の長さを調整します。
1本1本の長さを調整することでリムを正円に近づけ、左右の振れを無くして、なめらかな回転をする様に調整します。
この調整をしていないと、縦に振れたり横に振れたりします。
縦振れは乗り心地が悪くなり、抵抗が増えるので、スピードが出にくくなります。
横振れはブレーキとリムが干渉するようになり、ブレーキのききが悪くなったり、干渉の抵抗でスピードが出にくくなります。
放っておくと、スポークの破損を招き、事故に繋がることも有ります。
振れ取りは状態により作業時間が大きく異なりますので、作業時間を目安に料金が変わります。
振れ取り料金 1本¥2,000〜 平均約¥3,000程度の場合が多い様です。
オーバーホールプランの場合 シフト調整やブレーキ調整もサービスで行います。
当ショップから遠方の方で、近くにショップが無い方には宅配便を使って、
ホイルを送って頂ければ、ハブのグリスアップと振れ取りサービスをさせて頂きます。
1本5千円(送料込み)
当店までの送料はご負担下さい。
配送中のトラブルによる破損は当店では一切の責任を負えませんので、
必ず宅配便の保険に加入下さい。
PR
この記事にコメントする